Nゲージをいじるブログ

適当にNゲージを弄ってます。

カメラの件とDMMで見つけたもの

f:id:kimaroki9600:20200716230447j:plain

こんばんは、カメラですが本体、18-55のズーム、マクロ全て中古で調達いたしました。

色々あって本体を買ったら次はズームの動きが怪しい、ズームを買ったら次はマクロの動きが怪しい、結局マクロも買い替えカメラ屋さんに3回も通ってしまいました。(笑)

 

f:id:kimaroki9600:20200716231633j:plain

先日、DMMのサイトを見ていたらこんなカプラーを発見TOMIX2軸貨車のアーノルトをKATOナックルに出来るカプラー、早速アクリルブラックで出力依頼し、昨日届きました。

構造はTOMIXの根元にKATOの車間短縮ナックルを合体させた構造です。

 

f:id:kimaroki9600:20200716232605j:plain

当鉄道にこんな編成がいます。

 

f:id:kimaroki9600:20200716232732j:plain

当鉄道では貨車の機関車側をナックル化するのですが今までTOMIXの2軸は納得出来る方法が見つからずナックル化出来ず機関車の貨車側とワムの機関車側ははアーノルトのままでした。

 

f:id:kimaroki9600:20200716232504j:plain

早速ポン付けで取付出来ました。

 

f:id:kimaroki9600:20200716233347j:plain

機関車側もナックルに交換TNを分解し0.3㎜のプラ板を仕込みます。

 

f:id:kimaroki9600:20200716233736j:plain

秘蔵のEH200ナックル、先般何年振りかに再販されたのでまだ市場には有るようです。

 

f:id:kimaroki9600:20200716234046j:plain

カプラーカバーを加工。

 

f:id:kimaroki9600:20200716234218j:plain

ピンだけを切り取り。

 

f:id:kimaroki9600:20200716234555j:plain

上側に少量のゴム系接着剤で下から挿入固定これをしないと走行中にカプラーが開き、勝手に走行開放することがあります。

 

f:id:kimaroki9600:20200716235047j:plain

プラ板を仕込むことでカプラーの持ち上がりを抑えています。

カプラー受けに組み込んで完成。

 

f:id:kimaroki9600:20200716235238j:plain

おーカプラーが男前になりました。

 

f:id:kimaroki9600:20200716235407j:plain

高さも良いじゃないですか、後は耐久性ですが次回の運転会で様子を見てみます。

素晴らしいクリエイターさんたちのお陰で模型工作楽しんでおります。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

エーデル収納&電飾

f:id:kimaroki9600:20200601225748j:plain

こんばんは、エーデルシリーズココに収まってもらいました。

 

f:id:kimaroki9600:20200601225914j:plain

皆さんに室内灯を取付ました。

 

f:id:kimaroki9600:20200601231019j:plain

ハイデッカーの座席どう室内灯を付けましょうかね。

f:id:kimaroki9600:20200601231159j:plain

得意のTORM改造、段差分をエバグリーンの0.25㎜ プラ板で繋ぎ直し、この程度の折り曲げなら十分耐えてくれます。

電極を0.2㎜の真鍮線で繋ぎ直し、0.2㎜の真鍮線も柔らかく加工が楽なので便利です。

 

f:id:kimaroki9600:20200601232604j:plain

あまり基盤も見えずうまくいったかなニマニマ。

f:id:kimaroki9600:20200601232811j:plain

運転士さんから眩しいと苦情が要改善の余地有りですね。

f:id:kimaroki9600:20200601233059j:plain

ボディー側は広幅の室内灯の受けが出来る構造。

 

f:id:kimaroki9600:20200601233408j:plain

座席側は幅狭の電極穴?謎です。たまに有ります。

 

f:id:kimaroki9600:20200601233621j:plain

まっ明るいので良いかです。

他の加工は同じなので省略。

何か奥のほうにシ何とからしき物が見えますが気にしてください。(笑)

恥ずかしがり屋で表に出たがらないんです。

何とか説得を試みてみますので暫く時間がかかりそうです。

 

f:id:kimaroki9600:20200601233750j:plain

オリジナルのインデックス作ってみました。

このカラーリングのテンプレートはCASCOさんの中には有りませんので悪しからず。

 

f:id:kimaroki9600:20200601234242j:plain

こんな感じに収まってもらいました。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

 

相棒カメラがご臨終&シルフィード電飾

f:id:kimaroki9600:20200530171559j:plain

こんにちは、12年間相棒を務めてくれたカメラが先日の投稿を最後にシャッターが切れなくなりご臨終と相なりました。南無

カメラを買い直す、新品or中古思案中。

本日から暫くはスマホからの転送画像になります。

 

f:id:kimaroki9600:20200530172334j:plain

以前MICROACE製室内灯を改造し、取り付けていました。

展望席が暗いです。

 

f:id:kimaroki9600:20200530173531j:plain

MICROACE製品をここまで改造して涙ぐましい努力

 

f:id:kimaroki9600:20200530173909j:plain

今回TORMの中古が手に入ったのでこんな風に改造してみました。

展望席側は下がり気味になるので少し上向きにして瞬着で固定切断された基盤は裏にプラ板を当てて接続、LEDの電極を0.2㎜の真鍮線で繋ぎました。

また集電部分はホルダー固定用にカバーを残しました。

f:id:kimaroki9600:20200530174507j:plain

全体的に明るくなりました。

お客さんも展望が良くなったので喜んでくれるでしょう。(自己満)

 

f:id:kimaroki9600:20200530230847j:plain
中間車用手持ちの基盤を継ぎ足して長さ分を確保、怪しい手が写っていますが無視してください。

 

f:id:kimaroki9600:20200530231100j:plain

 こちらも明るくなりました。

 

f:id:kimaroki9600:20200530231614j:plain

明るい室内灯装備完了。

 

f:id:kimaroki9600:20200530231733j:plain

技術が向上したら何れはナックル化したいですね。

 

f:id:kimaroki9600:20200530231917j:plain

実は「のどか」も室内灯交換しちゃいました。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

江ノ電300形チョコ電入線

f:id:kimaroki9600:20200524173432j:plain

こんにちは、先日オークションに出物が有り、今朝ほど届きました。

 

f:id:kimaroki9600:20200524173536j:plain

パーツ未取付、サボのインレタも有ります。

 

f:id:kimaroki9600:20200524173811j:plain

幌枠を下の蛇腹幌に交換。

 

f:id:kimaroki9600:20200524173947j:plain

屋根上パーツ取付、パンタの破損防止のため取外して作業、無線アンテナとヒューズボックスは緩めだったので少量のゴム系接着剤で取付。

 

f:id:kimaroki9600:20200524174424j:plain

如何でしょう。

 

f:id:kimaroki9600:20200524174511j:plain

方向幕も貼れたみたい?あまり拡大しないでください。(^-^;

それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

EF64 57更新車入線

ご無沙汰しております。

久々に変わり者が入線してきましたので投稿、またブログのデザインも少し見直してみました。

f:id:kimaroki9600:20200523225026j:plain

第2回国際鉄道模型コンベンション2001年の開催、今から19年前の開催でした。

 

f:id:kimaroki9600:20200523233343j:plain

この個体は広島更新色ですがフィルターまでブルー塗装、現物の画像を拝見すると、もっと明るいブルーだったようで、もう1両67号機も居たようです。

この塗装で6年ほど活躍した後現在の広島更新色にされたようです。

 

f:id:kimaroki9600:20200524001355j:plain

麦球だったので抵抗の足の余り線とチップLEDを組み合わせ電球色に改造いたしました。

 

f:id:kimaroki9600:20200524001733j:plain

如何でしょう。

少しは近代化できたかな、何れ当鉄道の運用が決まればカプラーもナックル化したいと思います。

 

f:id:kimaroki9600:20200524002011j:plain

それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

岳南9000形をN化する

f:id:kimaroki9600:20190825223305j:plain

こんばんは、当鉄道にも岳南電車に社名変更されてからの新車が入線してまいりました。

 

f:id:kimaroki9600:20190825223616j:plain

出して見ました。

 

f:id:kimaroki9600:20190825223754j:plain

まずはパンタ車9000から動力化。

 

f:id:kimaroki9600:20190825224047j:plain

パンタ交換、床下関係を移植完了。

 

f:id:kimaroki9600:20190825224300j:plain

非パンタ車9101をトレーラー化、錘は或るサイトの方が採用していたDYI用の金具

重量も充分、私の買ったものは売価2個入りで106円なのでお財布に良心的で助かります。

車輪は以前TOMIXの車両を新集電に交換した際の余剰車輪。

 

f:id:kimaroki9600:20190825225146j:plain

ピッタリ少し厚みが有りますがボディもちゃんと入りますので充分使えます。

 

f:id:kimaroki9600:20190825225510j:plain

幌枠着けると様になりますね。

 

f:id:kimaroki9600:20190825231818j:plain

連結間隔調整良い感じ。

 

f:id:kimaroki9600:20190825231949j:plain

N化完了、何れ営業運転に入ってもらいます。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

東北初の特急スハ44系「はつかり」をセット化する

f:id:kimaroki9600:20190820134159j:plain

こんにちは、いやー古いですね。

2002年の発売以来絶賛ストックちぅ

セット化はしたかったのですが常磐タイプのC62が居なかったので断念していました。

 

f:id:kimaroki9600:20190820144524j:plain

しかし今年1月にKATOより待ち望んでいた「常磐形ゆうずる牽引機」が発売されようやくセット化に希望が機関車3両、客車8両で合計11両なので既存のウレタンケースに収まりそうですがマンモス機だけに全長が長くはみ出してしまうため得意の百均ケースで自作することになりました。

 

f:id:kimaroki9600:20190820150344j:plain

殿のC62は19号機(上野~仙台)を担当してもらいます。

ヘッドマークは昔GMで出していた中にストックが有ったので貼付、ちょっと大きかったかなまあ良いか適当。

 

f:id:kimaroki9600:20190820151558j:plain

仙台~青森終点までの本務機はセット内のC61 11号機に担当してもらいます。

 

f:id:kimaroki9600:20190820151914j:plain

前照灯ですがモデルトレインプラスの抵抗内蔵型電球色LEDに交換し明るくなりました。

 

f:id:kimaroki9600:20190820152706j:plain

テンダー側のカプラーはかもめナックルに交換、客車とも大体よさげです。

 

f:id:kimaroki9600:20190820153729j:plain

盛岡から青森までの前補機はC60 7号機に担当してもらいますがヘッドマークはMICROACEのC61 20の物と交換、先輪はKATOのスポーク先輪に交換しました。

 

f:id:kimaroki9600:20190820155837j:plain

こちらも前照灯はモデルトレインプラスの抵抗内蔵型電球色LEDに交換し明るいです。

 

f:id:kimaroki9600:20190820160250j:plain

客車にも室内灯を取付、スハ系はTORM幅狭・白色を取付。

 

f:id:kimaroki9600:20190820160820j:plain

さて問題児のナロ10何が問題かとゆうと。

 

f:id:kimaroki9600:20190820161020j:plain

旧MICROACE仕様なので台車固定ネジが屋根止め。

 

f:id:kimaroki9600:20190820161234j:plain

加工してしまいましたが旧製品では集電方法が違うので現在の集電バネを通す穴が無かったので穴空け工作。

 

f:id:kimaroki9600:20190820162654j:plain

TORM幅広・白色を取り付けますが集電バネ側には貫通穴が有りますが、右側は自分で開けました。

初期のTORM製品にはバイパス配線が無かったのですがココの間に上手く穴開ければ入れられるよ的な感じ、じゃーチャレンジしてやろうじゃないかと、でも上手く穴が空くかドキドキまー上手くいったから画像が有るんですがネ。

この加工は結構シビアな加工なので良い大人は真似をしないでください。

 

f:id:kimaroki9600:20190820163841j:plain

集電バネもばっちり顔を出してます。

 

f:id:kimaroki9600:20190820164955j:plain

苦労の甲斐有ってバッチリ全体が光りました。😊

 

f:id:kimaroki9600:20190820165437j:plain

尾灯も赤色LEDに交換、しかし尾灯出っ張ってますね。😥 

 

f:id:kimaroki9600:20190820165840j:plain

さあ役者が出揃いました。

北の玄関上野から青森までの素敵な旅をどうぞ。

アッ青函連絡船に乗船して北海道までの旅かな☺️

f:id:kimaroki9600:20190820170144j:plain

百均のケースに落ち着いて来月購入以来の初走行かな。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~