Nゲージをいじるブログ

適当にNゲージを弄ってます。

ユウユウサロンEF65 123がやってきた

f:id:kimaroki9600:20200728231337j:plain

こんばんは、この方がやってまいりました。

発売開始から間もなくサイトの不具合で購入不能f:id:kimaroki9600:20200728231655p:plain

その後、不具合が改修され7/15から購入可能になり無事入線いたしました。

 

f:id:kimaroki9600:20200728232156j:plain

ハイすっぴんです。

ユウユウサロン?

ゆうゆうサロンじゃないのと調べたら1993年12月に本体JTが延命工事を行った際にユウユウサロン」と改称されたそうです。

 

f:id:kimaroki9600:20200728232916j:plain

パーツです。

右上がダミーカプラー受け、その下がダミーカプラー、さらにその下がいけませんね~(田山涼成)風ED79辺りから付きだしたJC6351TNカプラーが一体化していてナックル加工が出来ないんです。

 

f:id:kimaroki9600:20200728234602j:plain

ダミーカプラーを取り付けます。

 

f:id:kimaroki9600:20200728234742j:plain

受けをはめ込みます。

 

f:id:kimaroki9600:20200728235021j:plain

カプラーポケットを戻し固定。

 

f:id:kimaroki9600:20200728235136j:plain

ダミーカプラーを入れて完成。

最初サイトの画像を見てなんかマイクロみたいなダサイカプラー付いてそうに見えたので購入を躊躇してたのですが先に購入出来た方の画像を拝見し、このような構造になっていたのが分ったので購入、TOMIXさん良く考えました。

 

f:id:kimaroki9600:20200729000023j:plain

で反対側は手持ちのJC61を加工しナックル化。

 

f:id:kimaroki9600:20200729000323j:plain

1位側ダミー、2位側ナックルを採用いたしました。

 

f:id:kimaroki9600:20200729001502j:plain

パーツ取付完了、信号炎管と無線アンテナは緩いのでゴム系で接着しました。

 

f:id:kimaroki9600:20200729002238j:plain

そして区名札は岡山電車区の「岡」。

 

f:id:kimaroki9600:20200729002625j:plain

正面が寂しいのでこんなヘッドマークを探してきました。

※実際この塗色でこのヘッドマークは有りません、EF65 123は2002年3月にブレーキ関係とバッテリー問題のトラブルが発生、そのまま廃車になりましたが5月の下関への廃車回送は自力回送でした。

岡山電車区で長年の活躍に花を持たせたのでしょうネ

その後11月6日に行われた下関車両センターの一般公開を最後に解体されました。

2011年に行われた実際のファイナルの牽引は1130号機や1134号機で行われたようです。

当鉄道では専用機として活躍した123号機に敬意を表しこのヘッドマークを掲げます。

 

それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

リニア残土輸送編成制作 その3(終)

f:id:kimaroki9600:20200724221715j:plain

こんばんは、最終回は収納コンテナの帯色に合せてCASCOのこちらのケースに収納いたします。

 

f:id:kimaroki9600:20200724222113j:plain

下手くそなインデックス作って。

 

f:id:kimaroki9600:20200724222228j:plain

こんな感じにして。

 

f:id:kimaroki9600:20200724222337j:plain

こんな風に収まりました。

 

そして先日の走行動画、一部twitterには速報で公開いたしました。


EF65 2085によるリニア残土輸送

 

 


 

 EF65 2089によるリニア残土輸送

 


おまけEF66 34ワム380000紙輸送

快調に走り回っていました。

何年かぶりにYouTubeを貼り付けましたが随分簡単になったのですね。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

リニア残土輸送編成制作 その2

f:id:kimaroki9600:20200722012332j:plain

こんばんは、当鉄道の機関車の命、区名札を忘れていました。新鶴見火入れよし、違うだろ?

f:id:kimaroki9600:20200722004329j:plain

作るきっかけはこの3個をポチってしまったから。

 

f:id:kimaroki9600:20200722004538j:plain

何気にオクを見ていたらまたこの12個がお安かったのでポチっとコレガイケナカッタf:id:kimaroki9600:20200722010125p:plain

 

f:id:kimaroki9600:20200722010243j:plain

結局14両編成分追加27個を揃えてしまいました。

 

f:id:kimaroki9600:20200722010815j:plain

なんだかんだとコキも揃えて。

 

f:id:kimaroki9600:20200722011045j:plain

見てた動画を参考によせばいいのにコンナ表作っちゃって。

 

f:id:kimaroki9600:20200722014017j:plain

コンテナの向きにも拘っちゃて、側面は同じなのですが端面はリブのある側と無い側、無い側には点検用足掛けの切り欠きが有るのですが模型では印刷で表現。

 

f:id:kimaroki9600:20200722014626j:plain

1~3両目

 

f:id:kimaroki9600:20200722014731j:plain

4~6両目

 

f:id:kimaroki9600:20200722014843j:plain

7~9両目

 

f:id:kimaroki9600:20200722014945j:plain

10~12両目

 

f:id:kimaroki9600:20200722015110j:plain

13~最終14両目

 

f:id:kimaroki9600:20200722015329j:plain

1両目機関車側と14両目後ろ側は車間短縮ナックルを装備、反射板は銀河製がお気に入りで装備しています。

 

f:id:kimaroki9600:20200722015901j:plain

ジャーン14両勢ぞろい。

眠いのでそれでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

リニア残土輸送編成制作 その1

f:id:kimaroki9600:20200719134102j:plain
こんにちは、影響されやすいkimaroki9600です。

リニア残土輸送の動画を拝見していて編成を作りたくなってしまいました。

牽引機はEF65 2000番台を2機程調達まずKATO 3061-4が中古で調達。

 

f:id:kimaroki9600:20200719134354j:plain

前オーナーさんがウェザリングされてます。

私はセンスが無いので出来ません、多分やっても汚くなり悲惨な機関車になってしまいます。

 

f:id:kimaroki9600:20200719134828j:plain

購入当初から片方のホイッスルが有りません、手持ちの機関車から調達すれば大丈夫と他の機関車パーツを探すもホイッスルが無い最近のKATO製品はパーツ取付済みなので有るわけないガビーンどうしよう。

 

安心してください。

このセリフも最近聞かないですね。

でEF58から調達出来ました。

 

f:id:kimaroki9600:20200719135610j:plain

前オーナーさんは2063番で運用していたようですが2085番が運用に入っているようなのでKATOは2085にしました。

 

f:id:kimaroki9600:20200719173613j:plain

そしてもうお一人TOMIXからは7104の側面に蛍光灯設備で有名な2089号機、実際貨物更新色での運用は無かったようですが現在は国鉄色で運用があるようです。

でも当鉄道では活躍場所として運用に入っていただきます。

 

f:id:kimaroki9600:20200719175619j:plain

カプラーは当鉄道標準EH200ナックルに交換。

 

f:id:kimaroki9600:20200719175210j:plain

前照灯は黄色LEDだったので電球色LEDに付け替えました。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

カメラの件とDMMで見つけたもの

f:id:kimaroki9600:20200716230447j:plain

こんばんは、カメラですが本体、18-55のズーム、マクロ全て中古で調達いたしました。

色々あって本体を買ったら次はズームの動きが怪しい、ズームを買ったら次はマクロの動きが怪しい、結局マクロも買い替えカメラ屋さんに3回も通ってしまいました。(笑)

 

f:id:kimaroki9600:20200716231633j:plain

先日、DMMのサイトを見ていたらこんなカプラーを発見TOMIX2軸貨車のアーノルトをKATOナックルに出来るカプラー、早速アクリルブラックで出力依頼し、昨日届きました。

構造はTOMIXの根元にKATOの車間短縮ナックルを合体させた構造です。

 

f:id:kimaroki9600:20200716232605j:plain

当鉄道にこんな編成がいます。

 

f:id:kimaroki9600:20200716232732j:plain

当鉄道では貨車の機関車側をナックル化するのですが今までTOMIXの2軸は納得出来る方法が見つからずナックル化出来ず機関車の貨車側とワムの機関車側ははアーノルトのままでした。

 

f:id:kimaroki9600:20200716232504j:plain

早速ポン付けで取付出来ました。

 

f:id:kimaroki9600:20200716233347j:plain

機関車側もナックルに交換TNを分解し0.3㎜のプラ板を仕込みます。

 

f:id:kimaroki9600:20200716233736j:plain

秘蔵のEH200ナックル、先般何年振りかに再販されたのでまだ市場には有るようです。

 

f:id:kimaroki9600:20200716234046j:plain

カプラーカバーを加工。

 

f:id:kimaroki9600:20200716234218j:plain

ピンだけを切り取り。

 

f:id:kimaroki9600:20200716234555j:plain

上側に少量のゴム系接着剤で下から挿入固定これをしないと走行中にカプラーが開き、勝手に走行開放することがあります。

 

f:id:kimaroki9600:20200716235047j:plain

プラ板を仕込むことでカプラーの持ち上がりを抑えています。

カプラー受けに組み込んで完成。

 

f:id:kimaroki9600:20200716235238j:plain

おーカプラーが男前になりました。

 

f:id:kimaroki9600:20200716235407j:plain

高さも良いじゃないですか、後は耐久性ですが次回の運転会で様子を見てみます。

素晴らしいクリエイターさんたちのお陰で模型工作楽しんでおります。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

エーデル収納&電飾

f:id:kimaroki9600:20200601225748j:plain

こんばんは、エーデルシリーズココに収まってもらいました。

 

f:id:kimaroki9600:20200601225914j:plain

皆さんに室内灯を取付ました。

 

f:id:kimaroki9600:20200601231019j:plain

ハイデッカーの座席どう室内灯を付けましょうかね。

f:id:kimaroki9600:20200601231159j:plain

得意のTORM改造、段差分をエバグリーンの0.25㎜ プラ板で繋ぎ直し、この程度の折り曲げなら十分耐えてくれます。

電極を0.2㎜の真鍮線で繋ぎ直し、0.2㎜の真鍮線も柔らかく加工が楽なので便利です。

 

f:id:kimaroki9600:20200601232604j:plain

あまり基盤も見えずうまくいったかなニマニマ。

f:id:kimaroki9600:20200601232811j:plain

運転士さんから眩しいと苦情が要改善の余地有りですね。

f:id:kimaroki9600:20200601233059j:plain

ボディー側は広幅の室内灯の受けが出来る構造。

 

f:id:kimaroki9600:20200601233408j:plain

座席側は幅狭の電極穴?謎です。たまに有ります。

 

f:id:kimaroki9600:20200601233621j:plain

まっ明るいので良いかです。

他の加工は同じなので省略。

何か奥のほうにシ何とからしき物が見えますが気にしてください。(笑)

恥ずかしがり屋で表に出たがらないんです。

何とか説得を試みてみますので暫く時間がかかりそうです。

 

f:id:kimaroki9600:20200601233750j:plain

オリジナルのインデックス作ってみました。

このカラーリングのテンプレートはCASCOさんの中には有りませんので悪しからず。

 

f:id:kimaroki9600:20200601234242j:plain

こんな感じに収まってもらいました。
それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~

 

相棒カメラがご臨終&シルフィード電飾

f:id:kimaroki9600:20200530171559j:plain

こんにちは、12年間相棒を務めてくれたカメラが先日の投稿を最後にシャッターが切れなくなりご臨終と相なりました。南無

カメラを買い直す、新品or中古思案中。

本日から暫くはスマホからの転送画像になります。

 

f:id:kimaroki9600:20200530172334j:plain

以前MICROACE製室内灯を改造し、取り付けていました。

展望席が暗いです。

 

f:id:kimaroki9600:20200530173531j:plain

MICROACE製品をここまで改造して涙ぐましい努力

 

f:id:kimaroki9600:20200530173909j:plain

今回TORMの中古が手に入ったのでこんな風に改造してみました。

展望席側は下がり気味になるので少し上向きにして瞬着で固定切断された基盤は裏にプラ板を当てて接続、LEDの電極を0.2㎜の真鍮線で繋ぎました。

また集電部分はホルダー固定用にカバーを残しました。

f:id:kimaroki9600:20200530174507j:plain

全体的に明るくなりました。

お客さんも展望が良くなったので喜んでくれるでしょう。(自己満)

 

f:id:kimaroki9600:20200530230847j:plain
中間車用手持ちの基盤を継ぎ足して長さ分を確保、怪しい手が写っていますが無視してください。

 

f:id:kimaroki9600:20200530231100j:plain

 こちらも明るくなりました。

 

f:id:kimaroki9600:20200530231614j:plain

明るい室内灯装備完了。

 

f:id:kimaroki9600:20200530231733j:plain

技術が向上したら何れはナックル化したいですね。

 

f:id:kimaroki9600:20200530231917j:plain

実は「のどか」も室内灯交換しちゃいました。

それでは今日はこの辺で失礼いたします。(^_^)/~~~